<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $img_alt in <b>/home/st-candle/iwaigoto.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/template-parts/content-post.php</b> on line <b>36</b><br />

定年退職、結婚退職、出産や育児のための退職、転職、独立、リストラなど、退職する理由は人によってさまざまです。

たとえ職場の事情や個人間のトラブルなどがあったとしても、これまでの労をねぎらう感謝とともに、今後の活躍を祈り祝福と激励の意を込めて温かく見送ることが大切です。

心を込めて選んだ贈り物や言葉のプレゼントは、新たな人生に向けて気力も満ちる素敵なプレゼントになることでしょう。

スポンサーリンク

退職、退官の違いは?

「退職」も「退官」も、どちらも職をやめることに変わりはありません。
勤めていた職をやめることを「退職」といい、国家公務員に割り当てられる官吏(かんり)の職に就く者が、その官職をしりぞくことを「退官」といいます。

大学教授の退職にも「退官」が使われることがありますが、基本的には「退職」を使うことが一般的です。かつては、国立大学に限らず私立大学でも、大学教授が辞めるときには「退官」が使用されていましたが、2004年の国立大学法人化にともない、大学教授が辞めるときには「退職」が使用されるようになっています。

以下、この記事では、表記を「退職」に統一して解説していますのでご了承ください。

退職祝いのマナーの基本【退職の理由別】

定年退職の祝い

長年勤めた職場を離れ、第二の人生を歩み始める定年退職では、新生活への期待とともに不安や寂しさもひとしおです。長年の労を心からねぎらい感謝し、新たな生活へのスタートを祝って、明るく温かなお祝いができるよう心がけましょう。

定年退職祝いの品物は、職場、送別会の会場、自宅などで直接手渡すことが一般的です。

職場や送別会で手渡す場合は、相手が帰宅する際の移動手段を考慮して持ち運びしやすい物を選びましょう。マイカー通勤であれば大きな物でも困りませんが、徒歩、自転車、電車などの場合は、重くてかさばる荷物は負担になることがあります。

身内で定年退職を祝う場合は家族そろって祝宴の席を設けたいものですが、遠く離れて暮らす家族であれば電話や手紙で感謝の気持ちを伝えたり、贈り物を宅配で送ったりして祝う場合もあります。

宅配で送る場合は必ず手紙を書き添えて、手紙と贈り物が同時に届くか、あるいは贈り物よりも手紙が先に届くように贈ることがマナーです。

結婚、出産、独立などの自己都合による退職祝い

結婚、出産、独立などの自己都合による退職祝いは、送別するというよりも退職理由そのものに対する「祝福」や「激励」の意が強く、それらのお祝いを兼ねて贈ることが一般的です。

しかし、本来ならば退職祝いとその他の祝い事はまったくの別物であることを忘れてはいけません。他のお祝いと兼ねることで余計な気遣いをさせたり恩着せがましい贈り物にならないよう注意しましょう。

リストラ・社内トラブルなどによる意図しない退職

リストラや社内トラブルなどによって意図せず職場を離れる場合でも「退職」であることに変わりありません。職場での慣例があればそれに従いましょう。

個人的に餞別を贈る場合は、「これまでお世話になったことに対するお礼」として贈ると良いでしょう。

今後を励まし応援する「激励」の意味で贈ってしまうと、見下され裏切られたような屈辱感を与えかねないデリケートな退職ですので、特に目上の退職者に対しては「御礼」とするのが無難です。

退職祝いの金額の相場

グループで贈る場合(部課単位や有志で) 1万円~3万円
個人で贈る場合(会社や取引先の人へ) 3千円~1万円
親・兄弟姉妹 1万円~3万円
親戚・その他身内 5千円~1万円
友人・知人 3千円~1万円

職場や取引先の人へ贈るお祝い・餞別については、職場の慣習に従うことが一般的です。

特にお世話になった上司・先輩・同僚や取引先の相手に対しては、職場からの贈り物とは別に個別にお祝いを贈る場合もありますが、あまりにも高価な物はかえって相手を恐縮させてしまいます。相手を恐縮させない適切な予算で選ぶよう注意しましょう。

スポンサーリンク

退職祝いに喜ばれるプレゼント選び&注意点

退職祝いに選ばれている人気の贈り物

定年退職

ねぎらいと感謝を込めた定年退職のお祝いの品。
再雇用・再就職が決まっている相手にはビジネス用品を贈る人も多く、退職後はのんびりと過ごす相手には第二の人生を楽しく過ごすための趣味の贈り物が喜ばれます。

  • 花ギフト
    お祝い事の定番のプレゼントといえば、花のギフトが人気です。花束、ブーケ、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーなど、さまざまな種類のフラワーギフトから選ぶことができます。
  • 旅行、温泉、食事
    退職後に家族みんなで集まってゆっくりと旅行・温泉・お食事会などを楽しむほか、夫婦に贈る退職祝いのプレゼントとしても人気があります。
  • 旅行券、食事券、エステ券、体験型カタログギフト
    温泉・ホテルの宿泊券、お食事券、スパ・エステ券、商品券、カタログギフトなど、さまざまな体験型ギフトの贈り物も喜ばれています。
  • 祝い酒
    贈る相手の名前や、記念のメッセージをラベルにできる祝いのお酒が大人気!入社日や記念日など、指定した日の新聞をセットで贈れるお酒もあります。
  • 寄せ書き、よせ額、色紙(しきし)
    感謝の気持ちがしっかりと伝わる「言葉のプレゼント」。似顔絵や写真を入れられるタイプの「よせ額」が人気です。
  • 名前詩、似顔絵
    大切な人の「名前」を頭文字にして創る詩や、写真を送るだけで大切な人の似顔絵を描いてもらえるオリジナルギフトは、インパクト大の贈り物になります。
  • タンブラー、ビアグラス、湯呑み
    メッセージや名前を彫刻できるオリジナルの飲料食器が人気です。
  • ケーキ
    感謝状ケーキや似顔絵ケーキなどのオーダーメイドケーキは、退職祝いのパーティにピッタリのプレゼントです。
  • 趣味のもの
    本人の趣味嗜好やライフスタイルがわかるときは、それに合ったプレゼントが何より喜ばれます。

結婚退職

送別会や職場で記念品を渡す場合、特に女性は大きすぎたり重すぎたりするものをいただくと、嬉しい反面少し困ってしまいます。あらかじめ自宅へ運ぶ便の手配をしておいたり、通勤方法を考慮して品物を選んだり、そういった配慮も忘れずにしたいですね。

  • 花ギフト
    結婚退職のお祝いにも、花のギフトは人気です。プリザーブドフラワーであれば、新居のインテリアとして長く飾ってもらうことができますね。
  • ペアの食器類
    「夫婦茶碗」「夫婦箸」「ペアグラス」「ペア湯呑」など、夫婦おそろいで使える食器類も人気があります。かつては、結婚祝いの贈り物に「割れ物」は縁起が悪いとされていましたが、近年は好んで選ぶ人が増えています。気にする人に対しては配慮した方がよいでしょう。
  • キッチン用品、生活家電
    新しい生活に必要なもの、足りないものを事前に確認できれば、より満足してもらえる贈り物になるのでおすすめです。
  • タオル
    バスタオルやフェイスタオルなども新生活で使えるアイテムとして選ばれています。プレゼントにするなら、普段自分では買わないような上質なタオルがおすすめです。

独立のための退職

開店や開業など、独立のための退職祝いには、独立してからも使えるビジネス用品や今後の成功を祈る気持ちが込められた記念品が喜ばれます。

  • 花ギフト
    退職日当日に贈る花なら、花束や、プリザーブドフラワーなどのアレンジメントフラワーがおすすめです。
    新しいオフィスやお店に飾る花なら、ある程度大きさのある見栄えの良い観葉植物や、スタンド花も人気です。オフィスやお店に飾る花を選ぶポイントは、花粉が飛びにくく、香りが弱く、管理がしやすいものを選ぶことです。
  • 祝い酒
    社名や店舗名、記念のメッセージをラベルにできるお祝いにピッタリのお酒が人気です。ワイン、シャンパン、日本酒など、相手の好みに合わせて選びましょう。
  • 新しい事業に役立つもの(実用品・家電製品など)
    新しい事業に役立つ物も、喜ばれる贈り物になります。
    オフィス用品を選ぶ場合、カバンや筆記用具の贈り物には「より勤勉に」「もっと働くように」の意味があり、目上の人への贈り物には不向きなアイテムとされているため注意が必要です。
    オフィスやお店で使える家電製品を選ぶときは、相手が欲しがっているものを事前にリサーチしておくことがポイントです。
    縁起物やインテリア雑貨を選ぶときは、オフィスやお店の雰囲気に合っているか、相手の好みに合っているかのリサーチをしておくと、長く使ってもらえる贈り物になるでしょう。

目上の人には失礼とされる贈り物に注意

現金、商品券、下着、肌着

相手の懐具合を心配しているような印象を与えかねないため。

履き物(靴、靴下、スリッパなど)

「踏みつける」ことを連想させるため。

バッグ、目覚まし時計、エプロン

「もっと働くように」という意味に解釈される恐れがあるため。

筆記用具(万年筆、ボールペンなど)

「より勤勉に」という意味に解釈される恐れがあるため。

語呂合わせで「4」「9」の数字に関わるもの

「4」は「死」、「9」は「苦」になるため。(例:櫛(くし)、4個入りの商品など)

退職祝いを贈る時期

会社、取引先関係へ贈る場合

  1. 送別会で
  2. 退職の一週間前から当日までに

ポイント

  • 送別会を催す場合は、送別会の会場で手渡すとよいでしょう。
  • 会社でお祝いを贈る慣習がなく個人や有志のグループで贈る場合は、退職日の前日までに贈ると良いですが、早すぎるのもNGです。早く出て行ってほしいような印象を与えかねないため、退職当日から一週間前の期間を目安に贈るようにしましょう。
  • 個人や有志のグループで贈る場合は、個人で贈ることを予定していない周りの人への気遣いとして、他の社員の目に触れない場所や時間を選んで渡すなどの配慮も必要です。

親・兄弟姉妹(家族)へ贈る場合

  1. 退職日当日
  2. 退職後日

ポイント

  • 最後のお勤めの日、「今まで本当にお疲れ様でした」というねぎらいと感謝の気持ちを込めて祝宴の席を設けたりプレゼントを手渡したりします。できれば家族そろって出迎えてあげたいものですね。
  • 祝いの品は退職した日に手渡せるよう準備しますが、退職旅行や親族一同を招いての祝宴など、休日を利用して祝う場合は後日改めて行っても差し支えありません。

郵送する場合

退職日当日までに到着するように

ポイント

  • 直接手渡すことが困難な場合は郵送してもかまいませんが、祝い状や送り状を必ず書き添えて送ります。
  • デパートから贈る場合や産地直送する場合など、購入先で直接配送を依頼する際は、品物だけが先に相手に届くことがないよう注意しましょう。品物と手紙を別々に送る場合、品物よりも先に手紙が相手の元へ届くか、同時に届くよう手配することがマナーです。

退職後に知った場合

できるだけ早く

ポイント

  • 退職の知らせを聞いたらできるだけ早く退職祝いを贈ります。知らなかったとはいえ、遅れたお詫びの言葉も添えて贈ると好印象です。言い訳がましい言い回しはかえって印象を悪くするため控えましょう。
  • リストラなどの不本意な退職の際に餞別を贈る場合は、再就職先が決まって相手の心が落ち着いた後でもかまいません。この場合は「お祝い」ではなく、これまでお世話になったことへの「お礼」として贈りましょう。

退職祝いの熨斗(のし)の書き方 <水引・表書きのマナー>

水引の種類

紅白の蝶結び(花結び)

結婚退職の場合、結婚されることへのお祝いをメインに贈るときは、人生で一度きりの祝い事に用いる「紅白結び切り」の水引を使用します。

のし紙、のし袋の表書き

■定年退職
「御退職御祝」「祝定年御退職」「御祝」「御礼」「御贐(おはなむけ)」「謹呈」「敬呈」

官職を退く人への退官祝いには「御退官御祝」「祝御無事退官」と書く場合もあります。

■結婚退職
「御結婚御祝」「祝御結婚」「寿」「御祝」「御礼」「御贐(おはなむけ)」「御餞別」

■独立のための退職
「御開業御祝」「御開店御祝」「祝御開業」「祝御開店」「祝御発展」「御祝」「御礼」「御贐(おはなむけ)」「御餞別」

■その他の退職
「御礼」「御贐(おはなむけ)」「御餞別」

「御礼」は、全ての退職において使用できる表書きです。リストラや社内トラブルによる不本意な退職や、退職理由がわからないときなども含め、迷ったときは「御礼」と書くとよいでしょう。

個人で目上の方に贈る場合、「御餞別」の表書きは失礼にあたりますので注意しましょう。

名前の書き方

下段には、送り主の姓名を記載します。

※ 字の大きさは、上段より心持ち小さめに書きましょう。

●のし袋の書き方見本●

退職祝いの表書き:のし袋の書き方見本

スポンサーリンク