<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $img_alt in <b>/home/st-candle/iwaigoto.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/template-parts/content-post.php</b> on line <b>36</b><br />

出産祝いをいただいたら、そのお礼と日頃の感謝の気持ちを込めて内祝いを贈ることがマナーです。

出産内祝いを選ぶときは、「何を贈るか」ということに関心がいきがちですが、それ以外にも、知らないと相手に失礼だと思われてしまうようなマナーもあります。
せっかく感謝の気持ちを伝えるつもりが、残念な印象を与えてしまうのはもったいないですよね。

ここでは、喜ばれる出産内祝いを贈るために、知っておきたいマナーを解説します。

スポンサーリンク

内祝い(お返し)を贈る時期

出産内祝いを贈る時期は、生後1か月頃を目安とし、お宮参りの頃にまとめて手配するのが一般的です。
生後1か月を過ぎて貰った出産祝いについては、その都度、いただいてから1か月以内を目安に内祝いを贈りましょう。

内祝いを贈る時期が遅れたときは?

赤ちゃんやママの体調によっては内祝いの時期を逃し、遅れてしまうこともあるかもしれません。
その際はその旨を伝えるメッセージカードを添えると、相手にも事情が伝わるでしょう。
ただし、言い訳がましくならないようにすることが大事です。

内祝いの時期を逃さないために

産後は赤ちゃんの世話で手一杯になり、まとまった時間がとりにくくなります。
出産前にカタログを取り寄せたりインターネットでチェックしたりして、品物の目星をつけておくとよいでしょう。
また、親族などの住所録はきちんと整備しておくと、出産後の作業が楽になります。

内祝い(お返し)の相場

出産内祝いの相場は、いただいたお祝いの半額から3分の1程度です。

祖父母や両親などの近い身内からは10万円を超える高額な出産祝いをもらうケースも珍しくありません。その場合は半額から3分の1の金額にこだわることなく、3分の1より低い金額で、丁寧なメッセージカードを添えてお返しする場合もあります。贈る人との関係性によって金額を調整するとよいでしょう。

職場関係では、内祝いの金額について暗黙のルールや慣習がある場合もありますので、身近な人に相談すると安心です。

品物でもらった場合もお返しは必要

出産祝いのお返し(内祝い)は、現金でいただいた場合だけでなく、品物でいただいた場合にも必要です。

品物の場合、値段が分からずお返しの予算設定に困ることがありますが、だいたいの市場価格を調べ、その半額から3分の1程度の金額をお返しします。

内祝いはあくまで感謝の気持ちを伝えるためのものですから、相場を厳密に考える必要はありません。

どうしてもお祝い金額の予想がつかない場合は、出産祝いの相場を参考に、その半額から3分の1程度の金額でお返ししてもよいでしょう。

内祝いの熨斗(のし)の書き方<水引・表書きのマナー>

水引の種類 紅白の蝶結び(花結び)
のし紙の表書き

「出産内祝」「内祝」

※ 喪中の相手に贈る場合は「御礼」とします。

名前の書き方

下段には、子供の名前を記載します。

※ 字の大きさは、上段より心持ち小さめに書きましょう。

※ 振り仮名をつけておくと名前を覚えてもらいやすくなります。

●書き方の見本●

のし紙の表書き:「出産内祝」の見本

出産祝いに金券(商品券)で返すのはマナー違反?

出産内祝い(お祝いのお返し)では、商品券を贈ってよいケースと贈るべきではないケースとがあります。
贈る相手や状況によっては相手に残念な気持ちを抱かせ、失礼にあたる場合もあるので注意しましょう。

金券(商品券)で返すべきではないケース

相手が目上の方の場合

上司や恩師、高齢者には、金券類をお返しとすることは避けましょう。
金券は現金に準じるもので、それらを贈ることは相手の懐事情を心配しているかのような印象を与えます。
「面目を潰された」「失礼」と感じる人もいるため、目上の人に金券を贈ることはNGです。

出産祝いに金券(商品券)をいただいた場合

商品券をいただいた相手に商品券を返すと、いただいたものを突き返す印象を与えてしまいます。
いただいたものとは違うショップの商品券であっても、商品券に商品券で返すことはやめましょう。

出産祝いが高額だった場合

お祝い返しの相場はいただいた金額の半額から3分の1が目安です。
しかし、出産祝いが高額だった場合、それに対して半額や3分の1の商品券を贈ると、相手を恐縮させたり「何のために贈ったのかわからない」とガッカリさせてしまったりする場合もあるため、金額がはっきりとわかる商品券は不向きです。

出産祝いが高額だった場合のお返しは3分の1以下でもよいとされていますので、相手の厚意に甘えながらも失礼のない予算で品物を選ぶとよいでしょう。

高額すぎる出産祝いのお返しに困ったときは、カタログギフトがおすすめです。
カタログギフトの種類と価格設定は幅広く、10万円を超える高額なカタログギフトも販売されています。

出産祝いが低額だった場合

1,000円~3,000円程度のプレゼントは、贈る側にも受け取る側にも負担にならない金額ですが、低予算のお祝いに対して商品券でお返しをしようとすると、500円や1,000円の商品券を1枚贈ることになるため、受け取る側には少しさみしく微妙な印象を与えかねません。

今は低予算で見栄えのよいプチギフトもたくさん販売されていますので、お返しには品物を選んだ方が、感謝の気持ちがより伝わる内祝いとなるでしょう。

いただいたお祝いの半額以下の予算で返す場合

商品券などの金券は、値段がストレートに伝わるものです。
内祝いの金額にはこだわらないという人でも、贈った出産祝いに対して相場よりもあからさまに低い金額が内祝いとして贈られてくると、モヤモヤとした気持ちが残ることもあります。

内祝いの予算が足りない場合は、値段が伝わりにくい品物を選ぶのが無難です。

写真入り、名前入りの品物を選ぶときの注意点

内祝いの贈り物として、赤ちゃんの顔写真、名前、メッセージを印刷できる商品もたくさん販売されていますが、写真や名前入りの商品は、贈る相手を選びましょう。

可愛いわが子の写真や名前入りの商品は、祖父母など近い親族には特別感があり喜ばれますが、それ以外の人にとっては、保存や処分に困るという声も多く、もらって困る内祝いランキングのトップに入るほどです。

知人や友人に写真や名前入りの内祝いを贈りたいときは、クッキーや砂糖、お餅に印刷できる品物を選び、食べたら消えてなくなるものが無難です。

スポンサーリンク

喪中のときの内祝い(お返し)マナー

喪中の相手に内祝い(お返し)を贈るとき

相手が喪中の場合でも内祝いを贈ることは問題ありません。

ただし、相手が喪中の場合は、四十九日が終わり気持ちが落ち着く頃に贈るようにしましょう。
出産内祝いを贈る時期はお祝いをいただいてから1か月以内が目安とされていますが、弔事は慶事に優先するという一般的な概念があるため、多少遅れても大丈夫です。

※ のし紙の水引は「蝶結び(花結び)」でかまいません。

※ 表書きに「内祝」はふさわしくないため「御礼」と書きます。

自分が喪中のときの内祝い(お返し)の贈り方

自分が喪中の場合でも内祝いを贈ることは問題ありません。

喪中の相手から内祝いが届くことを気にする人もいますので、まずはすぐにお礼状を送り、四十九日の忌が明けてから改めて御礼品を贈らせてもらうことを書き添えるとよいでしょう。

お礼状を送らないまま時期を逃してしまった場合は、御礼品を贈る際に必ずお詫びの言葉を添えて贈ります。

※のし紙の水引は「蝶結び(花結び)」でかまいません。

※表書きに「内祝」はふさわしくないため「御礼」と書きます。

こんなときどうする?

「お返しはいらない」と言われたら本当に返さなくていい?
「お返しはいらない」とメッセージカードや口頭で伝えるケースはよくあります。
これは、本当にお返しを不要と思っているケースもあれば、社交辞令的に不要としているケースもあります。次の2点をもとに考えてみましょう。

【相手との関係性】
例えば親族の場合、お互い様という気持ちで儀礼的なお祝いや内祝いを省略することがあります。このような取り決めをしている場合は内祝いを省略してもよいでしょう。

それに対して職場や友人関係では、マナーを欠いた対応をしてしまったときのリスクが高まるため、お返し不要と言われても内祝いをしておいたほうが無難です。

【出産祝いの金額】
出産祝いが低額で、なおかつ内祝いを強く辞退されたときは、相手はお返し不要の気持ちも込めて低額な予算で出産祝いを選んでいるため、お返しを省略してもよいでしょう。
ただし、電話や手紙で感謝を伝えることだけは忘れないでください。

出産祝いが中古品でした。お返しは必要?
お下がりのベビーグッズや育児用品をお祝いとしていただく場合は無熨斗(むのし)で贈られることが多く、単なるお下がりなのか、出産祝いとしての意味があるのか迷うこともあるでしょう。

「中古品がお祝いなんてありえない」と思う人もいれば、「中古品でも立派なお祝い」と思う人もいて、価値観は人によってそれぞれ。相手との関係を円滑にするためにも、いただいたことに対してはきちんと「御礼」をするのがマナーです。

「内祝」の熨斗(のし)紙は付けず、菓子折りなどのささやかな贈り物を選ぶとよいでしょう。

スポンサーリンク