<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $img_alt in <b>/home/st-candle/iwaigoto.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/template-parts/content-post.php</b> on line <b>36</b><br />

日本には、生後100日頃に行うお食い初めの儀式とあわせて、「お色直し式」を行う風習があります。

ここでは、「お色直し式」を行う理由、やり方、赤ちゃんの服装、大人の服装など、お食い初めの準備をする前に知っておきたい「お色直し式」についてご紹介します。

スポンサーリンク

「お色直し式」とは?

「お色直し式」とは、生後100日目を迎えた赤ちゃんの衣装を着替えさせる儀式です。

かつて、生後100日目までの赤ちゃんは「神様の子」と考えられており、その期間は白い着物を着せていました。そして、100日を過ぎると「人間の子」になると考えられていたため、色の付いた着物に着がえさせ、赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祝いしたのです。

本来のお色直しの方法は、お食い初めを行う日中は白い着物に身を包み、その日の夜に色の付いた小袖に着替えてお祝いをするのが正式でした。

しかし、昔とはライフスタイルが大きく変化した現代において、長時間にわたる儀式は大変なことですし赤ちゃんにも負担がかかることから、最近はお食い初めの儀式は白い服装で行い、お食い初めが終わったら色付きの服に着替えさせるという方法で、「お食い初め」と「お色直し式」をセットで行う家庭が増えています。

赤ちゃんの衣装・服装の選び方と注意点

赤ちゃんの衣装・小袖

正式な衣装は色付の小袖

お色直し式で着替える正式な服装は「色付きの小袖」です。
小袖とは、袖口の開きが狭い和服のことをいいます。

小袖は、伝統的で華やかな衣装ではありますが、生後100日の赤ちゃんに長時間着用させるのは負担になるため、記念撮影の時だけ着せるやり方でも問題ありません。

色付き小袖を用意せず、その代用として、写真撮影の時だけお宮参りの祝い着を羽織らせる家庭もあります。

しきたりを重んじる地域や家庭でなければ、普段のベビー服でも大丈夫です。小袖にこだわらず赤ちゃんの動きやすさやお世話のしやすさを優先させた洋装や、和装に見える袴風ロンパースなどを着せる家庭も多いです。

男の子の服装

最近は、正式な紋付袴を用意せずとも、フォーマルな和装風のロンパース、タキシードの形をしたロンパースなど、動きやすさ・肌触り・デザイン性を兼ね備えた、安くて便利な衣装も販売されているため、多くの人に選ばれています。
中でも、着物の形をした袴風ロンパースが人気です。

女の子の服装

日本の伝統行事ということもあり、やはり男の子と同じく着物の形をしたロンパースが人気です。
その他、色付きのベビードレスなど華やかな洋装で祝う家庭もあります。

赤ちゃんの衣装は誰が買う?

お色直し式で赤ちゃんに着せる「色付き小袖」は、母方の実家から贈られるのが習わしです。

赤ちゃんの服装が多様化した近年では、しきたりにとらわれることなく夫婦で準備したり、父方の実家が購入するケースもあります。

赤ちゃんの衣装を用意する方法

店舗で購入

店舗で実物をみて購入する方法は、サイズ・肌触り・色味を確認しやすいメリットがある反面、赤ちゃん連れの買い物は一苦労です。
赤ちゃんを連れて出かける場合は、人混みを避け、なるべく短時間で済ませましょう。

通販で購入

インターネットやカタログなどの通信販売でも赤ちゃんの衣装を用意できます。
通販は、自宅でじっくりと選べるのが最大の利点です。

試着はできませんが、万が一サイズが合わなかった場合に交換の対応をしてもらえるショップかどうかを確認して、交換が必要になった時にかかる日数も考慮して早めに注文するのがおすすめです。
子供の節句やお正月にも着せたい場合は、少し大きめのサイズを選んでもよいでしょう。

→楽天市場の「袴風ロンパース」を見てみる

レンタル

着せる回数や保管場所の問題などで購入をためらう人は、レンタルを利用する手段もあります。
フォトスタジオなどで写真撮影とセットでレンタルできる店舗が多くありますし、インターネットでもレンタルできるショップがあります。

→赤ちゃんのレンタル衣装を見てみる

お下がり

兄弟姉妹、親戚や知人からいただいた物を、お下がりとして使ってもかまいません。

お宮参りの祝い着(掛け着)を再利用

お宮参りで用意した祝い着を、再利用することもできます。

一度きりのお宮参りで使うだけではもったいないので、生後100日のお色直し式で使用し、さらにその後は、仕立て直して七五三のお祝いで着せてあげるとよいですね。

手作り

裁縫が好きな人向けの方法ですが、お母さんやおばあちゃんが手作りするよ!という家庭もあります。
祖父母や親戚が作る場合、生地のデザインや肌触りの好みは、赤ちゃんのママの好みに合わせると良いでしょう。

大人の服装

お食い初めの正式な服装は「正装」です。
格式を重んじて正式な儀式を行う場合は、主催者・招待客ともに正装で祝います。

しかし最近は、祝う場所に応じてフォーマルかカジュアルかを決めるケースが多いです。

両親の服装

自宅で祝う場合は普段着でも構いませんが、思い出を写真に残すことも考慮して、綺麗めの普段着を選ぶとよいでしょう。

ホテルや料亭で祝う場合は、男性はスーツを着用し、女性は着物(訪問着)またはフォーマルスーツやワンピースなど、正装か、正装に準ずる改まった服装が好ましいです。

招待客がいる場合は、参加者の服装の格が揃うよう、あらかじめどんな服装で集まるかを相談しておくと安心です。

招待されたときの服装(祖父母、親戚)

一般家庭で行われるお食い初め・お色直しの儀式は、自宅で祝うか、お店で祝うかによって服装の「格」を変えるケースが多いため、赤ちゃんのご両親に確認すると安心です。

一般的には、自宅に招待された場合の服装は、綺麗めの普段着で祝う場合が多く、ホテルや料亭で祝う場合は、正装か、正装に準ずる改まった服装で祝う場合が多いです。

スポンサーリンク